園芸初心者のバラ栽培記録日記。
よく画像が×ですけど、画像をクリックすれば別窓で画像が見られます。
今日の風向きを見ると、火山灰が降りそうでなかったので、
久しぶりにいつもの活力剤を散布しました。
あ、その前にバラの葉についてる灰を水で洗い流しました~。
このひと手間が面倒です(泣)
久しぶりにいつもの活力剤を散布しました。
あ、その前にバラの葉についてる灰を水で洗い流しました~。
このひと手間が面倒です(泣)
PR
2009.8.18
チュチュとモカフェローズの小さい鉢の方を鉢増ししました。
ハダニのついてる株に薬剤を撒きました。
カタルーニャF、オリバー、アマルフィーFはほぼ丸坊主…orz
モコモコも半分くらいの葉っぱになってしまいました。
ホワピーとラミーもまだ根絶できてませんね…。
どうもアタックワンや花セラピー、サンヨールあたりには耐性が出来てるみたい。
ハダニってほんと、しぶとい、しつこい!
あと、バラの延びすぎた枝を仮剪定しました。
-------------------
バロックフロアブルもダニ太郎も年一回の制限なのに、もう使っちゃったし。
コロマイトは高温期は薬害が出るらしいので使えないし。
なので、また別のダニ駆除剤を探して、今回はニッソランを注文しました。
効くかなあ。
注文したショップはニッソランはメール便で送ってくれるそうなので、ありがたいです。
ニッソラン水和剤 100g
粘着くん 1L
チュチュとモカフェローズの小さい鉢の方を鉢増ししました。
ハダニのついてる株に薬剤を撒きました。
カタルーニャF、オリバー、アマルフィーFはほぼ丸坊主…orz
モコモコも半分くらいの葉っぱになってしまいました。
ホワピーとラミーもまだ根絶できてませんね…。
どうもアタックワンや花セラピー、サンヨールあたりには耐性が出来てるみたい。
ハダニってほんと、しぶとい、しつこい!
あと、バラの延びすぎた枝を仮剪定しました。
-------------------
バロックフロアブルもダニ太郎も年一回の制限なのに、もう使っちゃったし。
コロマイトは高温期は薬害が出るらしいので使えないし。
なので、また別のダニ駆除剤を探して、今回はニッソランを注文しました。
効くかなあ。
注文したショップはニッソランはメール便で送ってくれるそうなので、ありがたいです。


2009.8.17
バラと蘭に薄い液肥。
あと、ハダニのついてるミニバラの手入れをしました。
いつの間にか増えてる…orz
火山灰がいつも舞ってる状態で、葉が汚い。
薬剤を散布する前に葉を洗って乾かさないといけないのが手間です。
これからもずっと火山灰に悩まされると思うとユウウツ。
バラと蘭に薄い液肥。
あと、ハダニのついてるミニバラの手入れをしました。
いつの間にか増えてる…orz
火山灰がいつも舞ってる状態で、葉が汚い。
薬剤を散布する前に葉を洗って乾かさないといけないのが手間です。
これからもずっと火山灰に悩まされると思うとユウウツ。
2009.8.5
アマルフィとオリバーにハダニが酷かったので、
葉をカットした後、薬剤(花セラピー)を散布しといた。
アマルフィーFはハダニにヤラれてる葉をカットしていったら、
ほとんど丸坊主に…(汗)
復活するかしらん。
アマルフィーは春にウドンコが酷くて、それが漸く治まってきたと思ったら、
今度はハダニにたかられて。
やっぱり弱い品種という印象…。うちで最弱かも。
アマルフィとオリバーにハダニが酷かったので、
葉をカットした後、薬剤(花セラピー)を散布しといた。
アマルフィーFはハダニにヤラれてる葉をカットしていったら、
ほとんど丸坊主に…(汗)
復活するかしらん。
アマルフィーは春にウドンコが酷くて、それが漸く治まってきたと思ったら、
今度はハダニにたかられて。
やっぱり弱い品種という印象…。うちで最弱かも。