園芸初心者のバラ栽培記録日記。
よく画像が×ですけど、画像をクリックすれば別窓で画像が見られます。
2009.8.17
バラと蘭に薄い液肥。
あと、ハダニのついてるミニバラの手入れをしました。
いつの間にか増えてる…orz
火山灰がいつも舞ってる状態で、葉が汚い。
薬剤を散布する前に葉を洗って乾かさないといけないのが手間です。
これからもずっと火山灰に悩まされると思うとユウウツ。
バラと蘭に薄い液肥。
あと、ハダニのついてるミニバラの手入れをしました。
いつの間にか増えてる…orz
火山灰がいつも舞ってる状態で、葉が汚い。
薬剤を散布する前に葉を洗って乾かさないといけないのが手間です。
これからもずっと火山灰に悩まされると思うとユウウツ。
PR
2009.8.5
アマルフィとオリバーにハダニが酷かったので、
葉をカットした後、薬剤(花セラピー)を散布しといた。
アマルフィーFはハダニにヤラれてる葉をカットしていったら、
ほとんど丸坊主に…(汗)
復活するかしらん。
アマルフィーは春にウドンコが酷くて、それが漸く治まってきたと思ったら、
今度はハダニにたかられて。
やっぱり弱い品種という印象…。うちで最弱かも。
アマルフィとオリバーにハダニが酷かったので、
葉をカットした後、薬剤(花セラピー)を散布しといた。
アマルフィーFはハダニにヤラれてる葉をカットしていったら、
ほとんど丸坊主に…(汗)
復活するかしらん。
アマルフィーは春にウドンコが酷くて、それが漸く治まってきたと思ったら、
今度はハダニにたかられて。
やっぱり弱い品種という印象…。うちで最弱かも。
2009.7.23
先日バロックフロアブルを散布したにも拘わらず、
ハダニが相変わらずいるので、今日はサンヨールを散布しました。
…ハダニ…何を撒いてもいなくならないわ~。
先日バロックフロアブルを散布したにも拘わらず、
ハダニが相変わらずいるので、今日はサンヨールを散布しました。
…ハダニ…何を撒いてもいなくならないわ~。
2009.7.19
「あおい」の根頭癌腫(?)をカッターで切り取って貰いました。
…まだ新苗なので、テープが巻いてあったりして、上手く削り取れなかったかも…。
取った後にノースキトンの原液を塗って、
土には木酢液の10倍希釈液を撒いておきました。
…でもまた再発するかな。
「あおい」の根頭癌腫(?)をカッターで切り取って貰いました。
…まだ新苗なので、テープが巻いてあったりして、上手く削り取れなかったかも…。
取った後にノースキトンの原液を塗って、
土には木酢液の10倍希釈液を撒いておきました。
…でもまた再発するかな。